【Loopsパーツ】「中見出し」の設定・活用方法

https://leapy.helpkit.so/rirB6Dgf95jasn1TGNr9w9

本記事では、「中見出し」の設定方法に加えて、中見出しを使うタイミングや使用時のポイントについて、紹介していきます。ぜひ固定ページを編集いただく際の参考としてお役立てくださいませ。

 

「中見出し」とは?

「中見出し」とは、下画像でいう赤枠部分を指します。

Notion image

※実際に表示されるデザインはサイトごとに異なります。

 

どのようなときに中見出しを使用すべき?

中見出しはデザイン性を上げる際にも非常に効果的ですが、主に下記のようなシチュエーションでの使用がおすすめです。

  • コンテンツの内容が切り替わるとき
  • ページにメリハリをつけたいとき
  • ユーザーに目を止めてもらいたいとき
 

「中見出し」の設定方法

【1】左サイトバーの固定ページを選択

Notion image

まずは、納品の際にお渡しさせていだいた管理画面URLにアクセスいただき、管理画面にログインしてください。

管理画面にログインできたら、左のサイドバーから「固定ページ」をクリックしてください。

「固定ページ」をクリックしていただくと、左の画像のような「固定ページ一覧」が表示されます。

 

【2】編集したい固定ページを選択

Notion image

表示された「固定ページ一覧」の中から、編集したい固定ページの部分にカーソルを合わせて、「ページのタイトル」もしくは「編集」の部分をクリックしてください。

「ページのタイトル」もしくは「編集」の部分をクリックしていただくと、固定ページ編集画面が表示されます。

 

※今回は会社情報ページを選択していますが、その他のページでも同様の操作を行ってくださいませ。

 

【3】セクションを追加

Notion image
 

表示された固定ページ編集画面をコンテンツ項目までスクロールしていただいて、「セクションを追加」をクリックしてください。

 

※中見出しを含むLoopsパーツはセクションの中に含まれるパーツのため、セクションの追加が必須となります。

 

「セクションを追加」をクリックしていただくと、セクションの編集画面が表示されます。

Notion image
 

【4】パーツを追加

Notion image

表示されたセクション編集画面を下にスクロールしていただいて、「パーツを追加」ボタンをクリックしてください。

 

【5】「中見出し」を選択

Notion image

「パーツを追加」ボタンをクリックしていただくと、パーツ選択画面が表示されます。

パーツ選択画面の中から、「中見出し」を選択してください。

 

【6】中見出しを入力

Notion image
 

「中見出し」を選択していただくと、「中見出し」の入力欄が表示されます。

入力欄の部分で中見出しを設定してください。

 

【7】表示の確認&ページの公開

Notion image

中見出しの入力が終わったら、一度編集画面下部にある「プレビュー」より実際の表示を確認してみましょう。

※実際に表示されるデザインはサイトごとに異なります。

 

表示に問題がなければ、「公開」もしくは「更新」をクリックして、中見出しの設定は完了です。

※中見出し以外の部分も編集したい方は、そのほかの部分の編集が終わったのちに、「更新」をクリックしてください。

 

🌟
個別の操作サポートの質問対応をご希望の場合は、 当社の保守・運用支援サービス「CSサービス」をご検討ください。 (本サービスご契約のお客様のみ、個別の操作サポートが可能でございます。) <サービス資料はこちら>

株式会社リーピーへの問い合わせ先

よくある質問をご覧いただき、 解決しない場合には下記連絡先までメールにてご連絡くださいませ。 共通サポートメールアドレス:cs@leapy.jp

 

※ ☎️お電話でのお問い合わせについて

弊社は自動音声サービスを利用しておりますので、 録音を確認し、担当者より折り返し対応とさせていただいております。 お手数をお掛けしますが、まずはメールにてご連絡くださいませ。

この記事はお役に立ちましたか?
😞
😐
🤩