OGP画像の設定・変更方法

https://leapy.helpkit.so/sekCzMooTkoKFByFN3S1At

OGP画像(Open Graph Protocol Image)とは?

OGPとは「Open Graph Protocol」の略で、WebページがSNSでシェアされた際に表示されるサムネイル画像やページタイトル、説明文などのことを指します。

このOGPをあらかじめ設定することで、SNSでシェアされた際により目につくデザインに装飾することが可能です。(シェアされた際に表示される画像をOGP画像と呼びます。)

そしてこのOGP画像を設定することで、デザイン性の向上だけでなく、SNS上での拡散促進やクリック率の向上につながります。

 

OGP画像の設定・変更方法

当社の制作では、このOGP画像の作成・設置も行っていますが、こちらはご自身で作成いただくことも可能です。ご自身での設定や変更をご希望の場合には、下記フローをご参考ください。

 

【1】メニューのOGP設定を選択

左メニューの「OGP設定」を選択し、目的のSNSタブを選択してください

Notion image
 

【2】メタデータの有効化

「Facebook」タブを選択し、「Open Graph メタデータを追加する」の項目を「有効」に設定してください。 こちらを有効に変更することで、OGP画像の設定が可能となります。

Notion image
 

【3】メディアライブラリを開く

次に「デフォルト設定」の項目から、画像のアップロードを行っていきましょう。

まずは、「画像のアップロード」ボタンをクリックし、メディアライブラリから開いてください。

Notion image
Notion image
💡
現在表示されている画像が表示されていません。 プレビュー表示がされない場合がありますが、実際には設定されておりますのでご安心ください。
 

【4】画像を選択

表示された「メディアライブラリ」から、用意した画像を選択してください。

「画像を使用する」ボタンを押していただくと、選択した画像に設定されます。

Notion image

※メディアライブラリに設定したい画像がない場合は、「ファイルをアップロード」項目から新たに画像をアップロードいただく必要があります。画像のアップロード方法に関しては、下記記事をご参照ください。

参考記事1:『ページ内に画像を設置する方法』(ステップ2以降をご参照ください)

 

【5】変更を保存

OGP画像を指定したら、「変更を保存」をクリックして完了です。

Notion image
 

【6】設定を確認する

最後に、設定した内容がちゃんと反映されているのか?、確認していきましょう。

Notion image
 

確認方法は様々ですが、今回は無料ツール「OGP確認」を用いた確認方法をご紹介させていただきます。

参考記事:『OGP画像

 

固定ページの個別OGP画像の設定・変更方法

固定ページごとにOGP画像を設定することも可能です。操作方法につきましては下記フローをご参照ください。

【1】WordPress管理画面のサイドバーから固定ページを選択

【2】固定ページ選択後、個別にOGP設定をしたいページを選択

【3】SEOに関する項目が最上部か最下部にあるため、上部のタブからソーシャルを選択

Notion image

▲ここから画像設定の変更が可能になります。

 

投稿一覧・詳細ページの個別OGP画像の設定・変更方法

ブログなどの投稿一覧ページ、詳細ページの個別OGP画像の設定は、弊社での改修が必要です。 ご希望であれば、別途お見積もりをさせていただきますので、弊社までご連絡下さいませ。


🌟
個別の操作サポートの質問対応をご希望の場合は、 当社の保守・運用支援サービス「CSサービス」をご検討ください。 (本サービスご契約のお客様のみ、個別の操作サポートが可能でございます。) <サービス資料はこちら>

株式会社リーピーへの問い合わせ先

よくある質問をご覧いただき、 解決しない場合には下記連絡先までメールにてご連絡くださいませ。 共通サポートメールアドレス:cs@leapy.jp

 

※ ☎️お電話でのお問い合わせについて

弊社は自動音声サービスを利用しておりますので、 録音を確認し、担当者より折り返し対応とさせていただいております。 お手数をお掛けしますが、まずはメールにてご連絡くださいませ。

この記事はお役に立ちましたか?
😞
😐
🤩