箇条書きの作成・活用方法

https://leapy.helpkit.so/wq7uEdjL5dgPr7k4nkMpTR

ブログ等を書いていると、ついつい文章が長くなってしまいますが、そういった時には「箇条書き」を使用することで、要点を絞ったわかりやすい文章にすることができます。

箇条書きの作成方法

【1】箇条書きしたいテキストを選択

①のように箇条書きにしたいテキストを選択しましょう。 テキストを選択したら、②の「箇条書き挿入アイコン」をクリックしてください。

Notion image
 

【2】箇条書きの行を追加する

アイコンをクリックすると、画像のように文章を箇条書きにすることができます。

箇条書きを追加したい場合には、文末にカーソルを合わせて「Enterキー」を押すことで、 ③のように改行することができます。また、箇条書きを追加せずに改行したい場合には、「Enterキー」+「shiftキー」を同時に押すことで、④のように改行することができます。

※Macの場合、箇条書きの追加には「returnキー」を、箇条書きを追加せずに改行する場合は「returnキー」+「shiftキー」を同時に押すことで、④のような改行が可能です。

Notion image
 

箇条書きを解除する場合

箇条書きを解除したい場合には、過程①と同じようにリンクを解除したいテキストを選択(⑤)し、再度「箇条書き解除アイコン」をクリック(⑥)をすることで箇条書きの解除が可能です。

Notion image

【ブロックエディタ】箇条書きの作成方法

【1】箇条書きしたいテキストを入力する

編集ページにアクセスできたら、箇条書きとして設定したい文章を入力します。

【2】「段落」を選択する

見出しにしたい部分を選択し、上のエディターから「段落」をクリックしましょう。

Notion image

【3】「リスト」を選択する

「段落」をクリックすると、メニューが表示されます。「リスト」を選択しましょう。

Notion image
 

【4】リストの種類を選択する

クリックすると、画像のように文章を箇条書きにすることができます。 「リスト」ボタンより、「順序なし」か「順序あり」を選択しましょう。

箇条書きを追加したい場合には、文末にカーソルを合わせて「Enterキー」を押すことで、 ①のように改行することができます。また、箇条書きを追加せずに改行したい場合には、「Enterキー」+「shiftキー」を同時に押すことで、②のように改行することができます。

※Macの場合、箇条書きの追加には「returnキー」を、箇条書きを追加せずに改行する場合は「returnキー」+「shiftキー」を同時に押すことで、②のような改行が可能です。

Notion image

【ブロックエディタ】箇条書きを解除する場合

箇条書きを解除したい場合には、【2】と同じようにリンクを解除したいテキストを選択し、再度「リスト」をクリック。メニューが表示されるので、「段落」を選択すると解除されます。

Notion image


🌟
個別の操作サポートの質問対応をご希望の場合は、 当社の保守・運用支援サービス「CSサービス」をご検討ください。 (本サービスご契約のお客様のみ、個別の操作サポートが可能でございます。) <サービス資料はこちら>

株式会社リーピーへの問い合わせ先

よくある質問をご覧いただき、 解決しない場合には下記連絡先までメールにてご連絡くださいませ。 共通サポートメールアドレス:cs@leapy.jp

 

※ ☎️お電話でのお問い合わせについて

弊社は自動音声サービスを利用しておりますので、 録音を確認し、担当者より折り返し対応とさせていただいております。 お手数をお掛けしますが、まずはメールにてご連絡くださいませ。

この記事はお役に立ちましたか?
😞
😐
🤩